血塊は堅固な血のかたまりで、上層部が白く、内部には多数の小さな虫が集まっています。腹部に生息し、内部の虫によりさまざまな病気を引き起こすと考えられていました。

基本情報

名前(読み方)血塊(けっかい)
別名(読み方)
形状顔面型・岩石型
虫の居所腹部

虫の特徴(外観・習性など)

  • 外観:上層部が白い(図では青色)。堅固な血のかたまりで内部には多数の小さな虫が集まっている

虫の起こると(宿主への影響)

  • 影響:内部の虫によりさまざまな病気が引き起こされるとされた

虫の抑え方(対処法)

  • 生薬: 薫陸香(乳香の別名、カンラン科ニュウコウジュのゴム性樹脂)

その他

薫陸香という香りの強い薬草を煎じて作った汁をかけると、虫は外へ逃げ出すと考えられていました。仏教のお経の中では、この虫を「戸虫」や「キミクラ」と呼んでいます。「戸」と「クラ」は家を意味し、「キミ」は虫を表す言葉です。