陰気は、背が青色、腹が赤色の小動物型の虫で、心臓に生息し素早く動くと考えられていました。宿主に入ると、意識が朦朧となり、声が理解できなくなる症状が現れると考えられていました。
基本情報
名前(読み方) | 陰気(いんき) |
別名(読み方) | – |
形状 | 獣型 |
虫の居所 | 心臓 |
虫の特徴(外観・習性など)
- 外観:小動物型(顔部分は原典で欠損)。背は青色、腹は赤色。
- 行動:ウサギのように素早い動きで宿主に出入りする。陽気な人にとりつきやすいとされた
虫の起こると(宿主への影響)
- 影響:外から虫が入ると、意識が朦朧とする。聞こえる声の内容が理解できなくなる(放心状態)
- 暗がりを好むように変わる。心と体が虫に乗っ取られ、性格が変わるとされた(陽気から陰気への変化)
虫の抑え方(対処法)
- 記載なし
その他
なし